フォーラム・シンポジウム
北海道の動物園水族館 9園館プロジェクト
約40人が来場したネーチャーフォーラム2024
北海道新聞野生生物基金のネーチャーフォーラム2024「北海道の動物園水族館9園館プロジェクト」が8月31日、札幌市中央区の道新プラザDO-BOXで開かれました。
酪農学園大学・金子名誉教授と旭山動物園・坂東元統括園長が講師を務め、大雨によるJR不通で参加できなかった釧路動物園を除く道内8つの動物園・水族館の飼育員らが、雨の中、来場した約40人を前に野生生物の保護や保全活動について発表しました。
9園館プロジェクトは、道内の日本動物園水族館協会に加盟する動物園と水族館が連携して、野生生物の保全に関する調査研究、情報共有や普及啓発活動を行うというもので、職員の合同研修や施設の相互利用なども目指す新しい取り組みです。北海道新聞野生生物基金では、今後も同プロジェクトの活動に注目していきたいと思います。
フォーラムに参加した動物園・水族館の参加者と金子さん(中央右)、坂東さん(中央左)
9園館プロジェクトで取り組む「北海道産いきもの保全プロジェクト
北海道内の動物園・水族館の施設8園館で立ち上げた「北海道産いきもの保全プロジェクト」に「AOAO SAPPORO」が加わり、9園館での活動となりました。
北海道は、日本の中でも独自の貴重な生態系が築かれています。9園館が協働で持続可能な生物多様性の保全に向け、北海道に生息している生物や環境の域内・域外保全活動を積極的に実施していきます。
活動内容は、
・北海道の野生生物の域内保全・域外保全に係る活動
・北海道の野生生物の保全に係る調査・研究
・北海道の野生生物の生態や自然保護についての教育普及啓発
・職員の相互研修
・施設の相互利活用
などです。
「北海道産いきもの保全プロジェクト公式Instagram」 https://www.instagram.com/hokkaidousan.ikimono/